カテゴリー別アーカイブ: 未分類

展勝地桜まつりの下見(*´ω‵*)

2025/03/28

突然ですが、東京で桜の開花宣言が出たということで、
会社のすぐ近くの北上展勝地の桜まつり会場にひと足早く“下見”に行ってきました!

今年の桜まつりは【4月9日スタート予定】
会場ではすでに準備が進んでいて、例年よりも飲食スペースが拡充されている様子でした!
「これは…わいわい楽しめそう!」と、思わずにっこり…(^^)

IMG_2429

地元の方も観光客の方も、
より気軽に春の味覚を楽しめる空間になっていそうで、今から本番が楽しみです。

実は「基準木」も勝手に決めてます
弊社では、展勝地のある1本の桜の木を“基準木”と勝手に決定(笑)
社内で“独自の開花宣言”を出す予定です。
IMG_2432

今年も開花状況をチェックしながら、 その木を通じて春の訪れを感じていけたらな…と思っています。
良ければ、今後の弊社の勝手に開花速報も楽しみにしていてください!

今年の開花予想は…?
例年より少し遅めかもしれませんが、今年の展勝地の開花予想は4月15日ごろ だそうです。
実は弊社の周りにも桜の木が植えられているので、同じ頃に咲くかなぁ~とワクワクしています。
桜が咲いたら社員みんなでお花見がしたいですね(*^^*)
春はすぐそこ。
東北の美しい季節のうつろいを、仕事の合間に感じられるのも、このエリアで働く魅力のひとつです。
【お知らせ】

今回の様子はInstagramのリールにもアップしています!
現地の空気感が少しでも伝わればうれしいです。
▶ [インスタはこちらから]

東北本線車内に、第一鉄道広告ポスターが!!

2025/02/01

令和7年2月1日から1年間、東北本線の車内に第一鉄道の広告ポスターを
掲示していただけることになりました。
東北本線に掲出されているポスターを実際に一目見たい!と社長が東北本線に
乗ってきました!
東北本線(一ノ関~盛岡間)で使用されている車両は26両くらいあるそうで、
その中の4両にポスターが貼られているそうですが、社長が乗った車両には
ポスターの掲示はされていなかったようです。
これはなかなかお目にかかるのが難しいかも?!
だいたい15%の確率ですかね・・・。
でも、逆に見られた人はラッキーじゃないでしょうか?
運試し的な感じで( *´艸`)
実際に見た人は教えて欲しいです!!
どんな風に掲示されているのか広告社の方から写真をいただいたのでイメージが湧きました。
うちの社員のお子さんが東北本線を利用して通学しているので、「見かけたら教えて!って伝えてね」と

頼んでおきました。

毎日見たらサブリミナル効果があるかもしれません。

スクリーンショット_5-2-2025_154720_     スクリーンショット_31-1-2025_164431_

年末年始休暇のお知らせ

2024/12/19

12/28(土)~1/5(日)まで年末年始の休業となります。

休業期間のお問い合わせについてはメールまたはLINE公式アカウントまでお願いいたします

なお、1/6(月)より通常営業となります。
syougatsu_shimekazari

令和6年度 第一鉄道忘年会開催!!

2024/12/13

今年も残すところあとわずかとなり、一年の労をねぎらうべく忘年会を企画し、『とりあえず源』さんにて開催致しました!!

時節柄、体調を崩している人も多く、今回は少人数で実施しました。

せっかくのビールがぬるくならないように、挨拶は手短に済ませ、2時間フルに飲んで食べて盛り上がりました♪

途中、声かけ件数上位者への表彰があったり、後半はビンゴで楽しい時間を過ごしました。

みなさん1年間お疲れ様でした。来年も無事故で豪華な忘年会が出来るように頑張りましょうね(^O^)/

 

202412-mainimage1

 

㊗北上線 全線開通100周年

2024/11/27

JR北上線は11月15日に全線開通100周年を迎えました!

様々なところで取り上げられ、お祝いムードです。

新幹線の車内誌『トランヴェール』、11月15日の岩手日報、先日の『わが町バンザイ(/・ω・)/』でも紹介されていました。

第一鉄道は平成13年から23年間に渡って北上線の安全運行の為に尽力してまいりました。

車窓から見る錦秋湖の鮮やかな紅葉もおすすめですが、新緑の頃になると雪解け水で水位が高くなり、水没林を見ることができます。霧がかかった日は幻想的な美しさで、必見です!

また、今年は湯田ダムの10年に1度の点検・補修工事の為、通常の規定より最低水位が低くなっており、普段は湖の底深くに眠るかつての集落や線路跡の遺構が間近で見られる見学会も開催され、大好評だったようです。

ほっとゆだ駅前の湯夢プラザでは水没前と現在の様子を比べて見ることが出来る写真展が開催されています。水位低下は12月20日まで続くので、10年に一度の景色を誰でも楽しむことが出来ますよ。

温泉が隣接した全国的にも珍しいほっとゆだ駅をはじめとして、北上線は魅力に溢れたローカル線です。

これまでも、そしてこれからも北上線を護り往くことが私たちの使命です。

 

20241115-1

 

IBC岩手放送「わが町バンザイ」 令和6年11月20日放送分より

 

20241115-2

岩手日報 令和6年11月15日発行より

 

20241115-3

新幹線車内誌『トランヴェール』より

ホームページを一部リニューアルしました。

2024/09/27

ホームページを少しリニューアルしました。

 

今回の更新は

・「採用情報」ページを更新

掲示板コーナー、福利厚生欄、宿舎紹介欄を更新しました。

 

みなさんぜひ、チェックしてみてください♩

~お帰りなさい!~

2024/09/05

土砂の撤去のめどが立ち、寮にみんなが戻ってきました!

ホテル暮らしは不便だったことでしょう。

やっとここまで漕ぎつけました。

でも課題は山積み、一つ一つ解決していくしかないですね。

~ようやく晴れ間が~

2024/09/02

やっと雨が晴れました!

重機を使用して、コツコツと片付けていました。

泥はかなり重く、大きな木や切り株をよけながらの作業はかなり難航していました。

午後からはまたしても雨が・・・。

なかなかはかどりません。

時間がかかりそうです。

 

~ 雨降りやまず ~

2024/08/29

相変わらず、雨が強く降っています。片付けも出来ません。

もうこれ以上被害が拡大しないようにと見守る事しかできず、絶望感に襲われていた時、雨の中、様子を見に来てくれた方々が!!

数年前に元請を退職された方、同じ協力会社の方、自社の社員、元社員の方々・・・

本当にありがたかったです。

こんな時だからこそ、寄り添ってくれる温かさに触れ、励まされました。

「じっとしていたって何も変わらない!動かなきゃ!」と元気が出てきました。

゛土砂崩れ発生″

2024/08/28

北上市が1時間に110mmの豪雨に見舞われたその日!

会社付近の道路が冠水し、駐車場まで水が溢れて、社用車を少しでも安全な場所に移動させ、不安を感じながら会社を後にした数分後、17時40分に社員寮で休んでいるはずの社員から1本の電話が・・・。

「寮の後ろの山が崩れました!!」

すぐに消防署に連絡し、会社に駆け付けると、寮から避難した社員5名が社屋の玄関前に佇んでいました。幸いなことにすぐに避難したのでけが人はなく、30分後にやってきた消防署員の方に「二次災害の恐れがあるので、避難して下さい」と言われ、「避難所はどこですか?」と尋ねると、「この辺りは水害想定区域じゃないから、避難所は設けていないです」との事。市内のホテルに電話をかけ、何とか5部屋確保しました。

宿舎1階の窓まで流れてきた土砂や木、なぎ倒された戸、ひしゃげたエアコンの室外機、社屋前まで流れてきた泥・・・・。

想像を絶する傷跡を残した台風10号でした。

忘れまじ、8・28・・・。

 

  • 20240828_001
  • 20240828_001
  • 20240828_001