【作業負担軽減】軌道屋さんの仕事道具を解説します!

2025/08/01

犬釘抜き機
お疲れさまです!第一鉄道です(‘ω’)ゞ

今回は 軌道屋の仕事道具の進化 にフォーカスします!

その名も… 犬釘抜き機 です!

■ 犬釘って何?
まず、ほとんどの方が「犬釘って何?」と疑問を持つと思います。
犬釘とは、レールを枕木に固定する、ずんぐりした大きな釘のこと。
犬の形に似ていることからそう呼ばれています。
交換やメンテナンス時には古い犬釘を抜き、新しい締結装置へ取り替えます。

■ これまではバール+てこの原理
1本およそ10秒。
バールを犬釘に掛けて体重をかけ、てこの原理で「グイッ、ギシッ…」と抜き上げる。
固く食い込んでいると何十秒も格闘することもあり、腰や腕への負担は相当でした。
それらを解決するために登場したのが犬釘抜き機です!
バール
↑バールで犬釘を抜いているところです

■ 犬釘抜き機が変えたこと

✨レバーを押し込むだけで油圧がかかり、筋力に頼らず抜ける

✨固い釘でも同じ手順で抜ける

✨前かがみ姿勢が減り、腰・肩への負担を大幅カット

つまり、所要時間はほぼ同じでも “疲れ方” が桁違い。
そして、ベテランも若手も同じ効率で作業できることも大きなメリットです。

■道具が変われば、仕事も変わる

機械化・省力化 を着実に進めていき、
長く、健康に働ける職場を実現してまいります。

第一鉄道では現在、新しい仲間を募集中!
お問い合わせ・ご応募はこちらから