【作業負担軽減】軌道屋さんの仕事道具を解説します!

2025/08/01

犬釘抜き機
お疲れさまです!第一鉄道です(‘ω’)ゞ

今回は 軌道屋の仕事道具の進化 にフォーカスします!

その名も… 犬釘抜き機 です!

■ 犬釘って何?
まず、ほとんどの方が「犬釘って何?」と疑問を持つと思います。
犬釘とは、レールを枕木に固定する、ずんぐりした大きな釘のこと。
犬の形に似ていることからそう呼ばれています。
交換やメンテナンス時には古い犬釘を抜き、新しい締結装置へ取り替えます。

■ これまではバール+てこの原理
1本およそ10秒。
バールを犬釘に掛けて体重をかけ、てこの原理で「グイッ、ギシッ…」と抜き上げる。
固く食い込んでいると何十秒も格闘することもあり、腰や腕への負担は相当でした。
それらを解決するために登場したのが犬釘抜き機です!
バール
↑バールで犬釘を抜いているところです

■ 犬釘抜き機が変えたこと

✨レバーを押し込むだけで油圧がかかり、筋力に頼らず抜ける

✨固い釘でも同じ手順で抜ける

✨前かがみ姿勢が減り、腰・肩への負担を大幅カット

つまり、所要時間はほぼ同じでも “疲れ方” が桁違い。
そして、ベテランも若手も同じ効率で作業できることも大きなメリットです。

■道具が変われば、仕事も変わる

機械化・省力化 を着実に進めていき、
長く、健康に働ける職場を実現してまいります。

第一鉄道では現在、新しい仲間を募集中!
お問い合わせ・ご応募はこちらから

⚠️注意⚠️(かわいすぎる!)

2025/07/15

新井所長代理が、3月に誕生した愛息・Rくんを連れてきてくました。

しっかり手を洗い、マスクをしてから、抱っこさせてもらいました!
もう7㎏ぐらいあるそうで、ずっしりと重い・・・だけど一度抱っこしたら離したくなくなる、たまらないかわいさですヽ(^o^)丿 
不安そうにパパとママを目で追ってましたが、泣かないで抱っこさせてくれました。

そして、なんと奥様が、育児の合間を縫って、“ベーグル”を作ってきてくれました。
“ベーグル”をですよ?!
生地をこねて、発酵させて、等分して、寝かせて、成形して、またまた発酵させて、一回ゆでて、水気を切って焼く・・・もちもちの“ベーグル”が完成するまでには
時間と手間がかかるんです。“ベーグル”は大好きだけど、買うものだと思っていました。
奥様の真心がこもった“ベーグル”、とっても嬉しかったです。
お昼にさっそくいただきました!すごく美味しかったです(●^o^●)

所長は奥さんにあげたいからと言って持ち帰りました。

しばらくRくんロスになりそうですが、絶対また連れてきてくれると約束したから、楽しみに待ちます。
株式会社第一鉄道は、これからもRくんの成長を見守っていきます!

7.15①

7.15②
抱っこさせてもらいました。
何てかわいいのでしょう…

7.15③
まもるにベーグルを見せました

第一鉄道では現在、新しい仲間を募集中!
お問い合わせ・ご応募はこちらから

本当にお世話になりました<(_ _)>

2025/07/07

ユニオン建設株式会社・北上出張所様のSさん、Kさんの送別会に参加致しました。
7月7日、七夕の夜に、Sさん、Kさんの新たな門出に立ち会える事に、何か不思議なご縁を感じました。

お2人には、本当にたくさんのことを教えていただきました。
きっと、うちの社員それぞれが、Sさん、Kさんからかけてもらった言葉を大切にしているはずです。
本当に心強い存在でした。
挨拶の中でSさんが「第一鉄道の社員と一緒に働けて楽しかったよ!」と話され、うちの社員はみんな目に涙を浮かべていました。

閉会後、Sさんが「第一鉄道より仕事が出来る会社はあるかもしれない。だけど、安全に対する思いは、第一鉄道が一番強いよ!」と激励してくれました。
こんなに嬉しい言葉はありません( ;∀;) 
そして同時に、技術力でも一番の会社だ、と言っていただけるような会社になろう!という思いを改めて強く持ちました。
弊社の指針は安全・信用・技術力
この三本柱を磨き上げ、”良い線路”を作り続けたい。
Sさんにいただいた言葉を胸に、前進する会社であり続けます。
寂しさでいっぱいですが、それ以上に感謝の気持ちでいっぱいです。

今夜、短冊に願い事を書くとしたら、迷わずこう書きます。
『SさんとKさんが、第二の人生で元気に楽しく過ごせますように。
ちょっとだけ第一鉄道のことも思い出してくれますように」と。

本当にありがとうございました。長い間、お疲れ様でした。
7.73

7.72

7.74

7.71

第一鉄道では現在、新しい仲間を募集中!
お問い合わせ・ご応募はこちらから

採用ブログ、更新中!

2025/05/30

ただいま当社 第一鉄道は マイナビ転職 で求人情報を掲載中。
同プラットフォーム内のブログサービス 「+Stories.」 でも、採用チームが弊社の日常や社員インタビューを発信しています。
 
そんな中、嬉しい出来事が… ✨
+Stories. の 「おすすめ記事」コーナーで、当社の記事が2回ピックアップ されました!
これまで選ばれたのは次の2本です。
 
記事タイトル               主な内容
入社1年目・Oくんにインタビュー   新卒から線路保守に飛び込んだOくんが語る「1年目のリアル」
A所長代理にインタビュー       若き所長代理に聞く、仕事・家庭・チャレンジ
 
「会社の雰囲気が伝わる」「イメージしやすい」と好評をいただき、たくさんの方にご覧いただきました。
おすすめ記事で2回取り上げていただきました
 
 
これからも第一鉄道の等身大をお届けします
ブログでは、現場の仕事道具紹介や、資格取得の道のり、社員の1日など――
転職を検討される方が気になるポイント を、写真や動画を交えて発信していきます。
 
「こんなテーマを取り上げてほしい」
「◯◯の仕事内容を詳しく知りたい」
 
など、ご要望があればお気軽にお問合せフォームやインスタグラムのDMからお知らせください ✉️

展勝地桜まつりの下見(*´ω‵*)

2025/03/28

突然ですが、東京で桜の開花宣言が出たということで、
会社のすぐ近くの北上展勝地の桜まつり会場にひと足早く“下見”に行ってきました!

今年の桜まつりは【4月9日スタート予定】
会場ではすでに準備が進んでいて、例年よりも飲食スペースが拡充されている様子でした!
「これは…わいわい楽しめそう!」と、思わずにっこり…(^^)

IMG_2429

地元の方も観光客の方も、
より気軽に春の味覚を楽しめる空間になっていそうで、今から本番が楽しみです。

実は「基準木」も勝手に決めてます
弊社では、展勝地のある1本の桜の木を“基準木”と勝手に決定(笑)
社内で“独自の開花宣言”を出す予定です。
IMG_2432

今年も開花状況をチェックしながら、 その木を通じて春の訪れを感じていけたらな…と思っています。
良ければ、今後の弊社の勝手に開花速報も楽しみにしていてください!

今年の開花予想は…?
例年より少し遅めかもしれませんが、今年の展勝地の開花予想は4月15日ごろ だそうです。
実は弊社の周りにも桜の木が植えられているので、同じ頃に咲くかなぁ~とワクワクしています。
桜が咲いたら社員みんなでお花見がしたいですね(*^^*)
春はすぐそこ。
東北の美しい季節のうつろいを、仕事の合間に感じられるのも、このエリアで働く魅力のひとつです。
【お知らせ】

今回の様子はInstagramのリールにもアップしています!
現地の空気感が少しでも伝わればうれしいです。
▶ [インスタはこちらから]

第一鉄道では現在、新しい仲間を募集中!
お問い合わせ・ご応募はこちらから

北上市雇対協・なりわい事例集の取材を受けました!!

2025/02/05

北上市雇用対策協議会では、北上市より依頼を受けて、

『働く人の多様な視点から見た企業の魅力』
『働く人が輝く職場づくり』をテーマにした事例集を制作しているそうです。
①女性も活躍する企業!
②子育て・介護中のヒトも活躍する企業!
③県外から来たヒトも活躍する企業!(UIターンも含む)
④障がい者も活躍する企業!
⑤外国人も活躍する企業!
という5つの視点で考えられ、該当する方の仕事のやりがいや働き方を紹介しながら、
企業のPRにも役立てる、というコンセプトで、北上市内の15社の企業を取り上げる
とのことで、ありがたいことに第一鉄道もその1社に選んでいただきました!
今回は①と③にスポットを当てて、現場事務を担当してくれているTさんが取材を
受けました。上司からもお話を聞きたいとの事で、T所長が立ち会ってくれました。
2人とも最初は恥ずかしがっていましたが、段々慣れてきてインタビューはスムーズ
に終わりました。どんな記事になるのか楽しみです(*^-^*)

image1

ちなみに、昨年も雇用対策協議会からの取材をお受けしました。Youtubeにアップされていますので、
そちらもぜひご覧ください!
URLはこちら≫≫≫≫≫https://youtu.be/5sYsOBRzTeo

第一鉄道では現在、新しい仲間を募集中!
お問い合わせ・ご応募はこちらから

東北本線車内に、第一鉄道広告ポスターが!!

2025/02/01

令和7年2月1日から1年間、東北本線の車内に第一鉄道の広告ポスターを
掲示していただけることになりました。
東北本線に掲出されているポスターを実際に一目見たい!と社長が東北本線に
乗ってきました!
東北本線(一ノ関~盛岡間)で使用されている車両は26両くらいあるそうで、
その中の4両にポスターが貼られているそうですが、社長が乗った車両には
ポスターの掲示はされていなかったようです。
これはなかなかお目にかかるのが難しいかも?!
だいたい15%の確率ですかね・・・。
でも、逆に見られた人はラッキーじゃないでしょうか?
運試し的な感じで( *´艸`)
実際に見た人は教えて欲しいです!!
どんな風に掲示されているのか広告社の方から写真をいただいたのでイメージが湧きました。
うちの社員のお子さんが東北本線を利用して通学しているので、「見かけたら教えて!って伝えてね」と

頼んでおきました。

毎日見たらサブリミナル効果があるかもしれません。

スクリーンショット_5-2-2025_154720_     スクリーンショット_31-1-2025_164431_

年末年始休暇のお知らせ

2024/12/19

12/28(土)~1/5(日)まで年末年始の休業となります。

休業期間のお問い合わせについてはメールまたはLINE公式アカウントまでお願いいたします

なお、1/6(月)より通常営業となります。
syougatsu_shimekazari

令和6年度 第一鉄道忘年会開催!!

2024/12/13

今年も残すところあとわずかとなり、一年の労をねぎらうべく忘年会を企画し、『とりあえず源』さんにて開催致しました!!

時節柄、体調を崩している人も多く、今回は少人数で実施しました。

せっかくのビールがぬるくならないように、挨拶は手短に済ませ、2時間フルに飲んで食べて盛り上がりました♪

途中、声かけ件数上位者への表彰があったり、後半はビンゴで楽しい時間を過ごしました。

みなさん1年間お疲れ様でした。来年も無事故で豪華な忘年会が出来るように頑張りましょうね(^O^)/

 

202412-mainimage1

 

㊗北上線 全線開通100周年

2024/11/27

JR北上線は11月15日に全線開通100周年を迎えました!

様々なところで取り上げられ、お祝いムードです。

新幹線の車内誌『トランヴェール』、11月15日の岩手日報、先日の『わが町バンザイ(/・ω・)/』でも紹介されていました。

第一鉄道は平成13年から23年間に渡って北上線の安全運行の為に尽力してまいりました。

車窓から見る錦秋湖の鮮やかな紅葉もおすすめですが、新緑の頃になると雪解け水で水位が高くなり、水没林を見ることができます。霧がかかった日は幻想的な美しさで、必見です!

また、今年は湯田ダムの10年に1度の点検・補修工事の為、通常の規定より最低水位が低くなっており、普段は湖の底深くに眠るかつての集落や線路跡の遺構が間近で見られる見学会も開催され、大好評だったようです。

ほっとゆだ駅前の湯夢プラザでは水没前と現在の様子を比べて見ることが出来る写真展が開催されています。水位低下は12月20日まで続くので、10年に一度の景色を誰でも楽しむことが出来ますよ。

温泉が隣接した全国的にも珍しいほっとゆだ駅をはじめとして、北上線は魅力に溢れたローカル線です。

これまでも、そしてこれからも北上線を護り往くことが私たちの使命です。

 

20241115-1

 

IBC岩手放送「わが町バンザイ」 令和6年11月20日放送分より

 

20241115-2

岩手日報 令和6年11月15日発行より

 

20241115-3

新幹線車内誌『トランヴェール』より