カテゴリー別アーカイブ: 未分類

GORE-TEX製の『レインスーツ』

2021/07/21

梅雨の時期はもちろんのこと、雨の日の仕事って大変ですよね。

カッパを上下着用して、安全帯を付けて、作業をしているうちに汗をかいて、体が冷えてきたりして・・・。

そんな雨の日の不快感を少しでも軽減できればとの思いで、色々なところに相談させてもらったのですが、この度、JR東日本商事様の御尽力により、GOREーTEX製のレインスーツを作っていただきました!!

色は自社カラーのネイビーで、反射加工の安全帯や自社のロゴマークをプリントし、左腕に腕章用のループをつけてもらいました。

とても軽いですし、防水・防風機能にも優れていて、何より透湿性が高いから快適なんです!どんどん活用してもらいたいですね。

  • 以前のかっぱ

  • 新しいレインスーツ

  • 新しいレインスーツ

  • 新しいレインスーツ

『ちょっとしたことですが・・・』

2021/07/20

納品書や契約書、請求書等、毎日たくさんの書類のやりとりがありますが、相手に礼を尽くす意味でも封書で送るのが一般的です。封筒を閉じる事を封緘(ふうかん)といいますが、「しっかりと封をしました」という証しに封字を書いたり、封緘印を押したり、シールを貼ったりします。

もっともポピュラーなのは「〆」や「締」、「封」です。重要な書類には「緘」を使うことが多く、当社でも「緘」の印を使用しています。

慶事には「賀」「寿」の封字や、扇子型や金色のシールが使われますよね。

最近は見かけなくなりましたが、女性だけが使用可能な「蕾(つぼみ)」「莟(つぼみ)」というのもあって、これは「まだ開いていません」という意味です。素敵ですよね(*^_^*)

でも、最近、偶然取引があった重機運搬の会社の請求書が届いて、初めて目にしたタイプだったのですが「感謝」って押してあったんです。

顔の見えない封書でのやりとりですから、そんなちょっとした心遣いにほっこりしてしまいました(^-^)

  • 202108-01
  • 202108-01

『岩手日報』広告掲載、『第103回全国高校野球選手権岩手大会公式パンフレット』広告掲載

2021/07/18

今年も『甲子園』の季節がやってきました。昨年は新型コロナ拡大防止のため通常大会は中止となり、県独自の大会と東北地区大会で岩手の球児たちの
夏は終わりました。そして今年、8月9日からの開催が決まった2年ぶりの『甲子園』を目指し、岩手県大会が行われることになりました。

昨年の悔しさを晴らすべく、例年にも増して熱戦が繰り広げられることでしょう。

第一鉄道は、甲子園を目指すすべての球児の皆さんを応援しています!!

 

【岩手日報】

  • 202108-01
  • 202108-01

 
【第103回全国高校野球選手権岩手大会公式パンフレット】

『2021年度 ユニオン建設㈱ 安全大会』に参加しました!

2021/07/01

例年、ホテルメトロポリタン(池袋)で開催されていましたが、新型コロナウィルス感染防止対策の為、支店ごとに開催会場を設け、ユニオン建設㈱本社よりweb配信という形で実施されました。

盛岡支店管内はホテルメトロポリタン盛岡が会場となりました。

協力会社表彰で、第一鉄道は感謝状を頂戴致しました。

また、当社の軌道機械操作者・千葉長亮さんが個人表彰を受けました。

千葉さんは、平成25年4月に入社して以来、日夜、積極的に軌道工事に取り組んでいます。よく気が付き、細やかな気配りができ、人が嫌がることも率先してやってくれる貴重な存在です。平成27年からはMTTに従事しています。今年度は軌道作業責任者の資格を取得予定です。千葉さんのこれまでの仕事に対する貢献と安全・事故防止に対する愚直な取り組みが評価されたものです。

千葉さん、本当におめでとうございます!!

大会終了後は、おいしい昼食をいただきました。

来年は池袋で開催できるといいなぁと思います。

『第一回・㈱第一鉄道安全会議』開催!!(午後)

2021/06/22

午後からは、所長にお越しいただきました。

旧国鉄時代からの保線作業の歴史・変遷をDVDを見ながら学びました。

当時の重大事故の映像から、一瞬の気の緩み、判断ミスが大きな事故を引き起こす要因となるという恐ろしさを再認識しました。

また、会議中に、ユニオン建設株式会社・線路本部より常務、部長がお見えになり、当社の軌道機械操作者・武部幸輔さんを表彰していただきました。

その後、社員へ向けて、ご挨拶を頂戴いたしました。日頃、なかなか直接顔を合わせる機会がありませんので、みんな緊張していましたが、励みになったようです。

『第一回・㈱第一鉄道安全会議』開催!!(午前)

2021/06/22

かねてより自社独自の安全会議の開催を!とのお話があったのですが、なかなか時間を設けることが出来ないでいましたが、この度、ユニオン建設株式会社北上出張所・所長からの御発案で、記念すべき第一回目の安全会議を開催することが出来ました。

午前中は、所長代理が作成した資料を基に、刈払機取扱作業者の安全衛生特別教育を実施し、座学の後は、実際に事務所周りの法面で実設訓練を行いました。

昼食は、お刺身あり、煮物あり、グラタンありの豪華なお弁当を参加者全員でいただきましたが、みんなよっぽど腹ペコだったようで、誰一人写真におさめていませんでした(;^ω^)

『橋マクラギ交換機説明会・操作訓練』がありました!

2021/06/02

今年も下期に橋マクラギ交換の予定がある為、北上をはじめとして八戸、秋田、遠野、一関、福島の協力会社が一堂に会し、橋マクラギ交換機の運用ルール・概要、点検の仕方を学び、操作訓練や異常時の脱出訓練を行いました。

御指名をいただき、当社の重機械運転者・多田浩が講師をさせていただきました。多田講師は水を得た魚のように生き生きとして指導にあたっていました。

『軌陸車取扱訓練』

2021/05/17

いよいよ北上線の低コストPCマクラギ交換が始まりますが、現場への道具の搬入、徒歩での移動時間短縮の為、今回、軌陸車テック株式会社様より軌陸のWキャブをリースして取り入れることにしました。

踏切からの載線の仕方など取扱い訓練をしっかりと行い、実践に備えました。

実際に乗車した人たちは絶賛していましたよ!これからも便利な物や新しいツールはどんどん取り入れていきたいですね。

  • 取扱訓練①
  • 取扱訓練②
  • 使用状況

『軌道材料説明会』 

2021/05/06

会長からの訓示の後、ユニオン建設株式会社北上出張所よりセーフティーリーダーを講師にお迎えし、軌道材料説明会を実施しました。

みんな真剣に聞き入っていましたよ。

  • 材料説明会①
  • 材料説明②

『会長より訓示』

2021/05/06

お昼にみんなでお弁当を食べた後、会長より新型コロナ感染症対策の徹底について訓示がありました。新しく仲間に加わった3名の歓迎会をやってあげたいが、コロナが落ち着くまでは待ってもらいたい、でも縁合ってうちに来てくれた大事な3人だから、必ずそういう席を設けるから、という話や、神奈川の感染状況についての話がありました。

  • お弁当
  • 会長訓示