カテゴリー別アーカイブ: 未分類

~ラジオ音源公開のお知らせ~

2023/04/04

みなさん、3月31日のラジオオンエアは聴いていただけましたか?

その日はあいにく都合が悪くて残念ながら聴けなかった(´・ω・)とガッカリしている方に朗報です!!

北上雇用対策協議会のYouTubeチャンネルに収録音源を公開して下さいましたので、お手すきの際に是非聴いてみて下さい( ^ω^ )

 

URLはこちら≫≫≫≫≫https://youtu.be/5sYsOBRzTeo

 

親子で考えてみませんか?

2023/03/30

~ラジオ番組 北上地区で働くということ~

北上地区にはいろんな企業があり、いろんな働き方(仕事)で充実した日々を過ごしている若いヒトたちがいるということを、ラジオを通して「見える化」し、「北上市で働くって、いいかも!」というイメージを醸成。
と同時に、若いヒトのリアルな言葉を通して企業の魅力をPRし、認知度向上から雇用につながるお手伝いができれば・・・。
そんなコンセプトで、北上市内の企業を毎週1社ずつフォーカスするラジオ番組があります。ご存知でしたか?
それが北上雇用対策協議会×きたかみE&Beエフエム(88.8MHz)さんの御協力で毎週金曜午後8時から8時30分まで放送されている「親子で考えてみませんか。北上地区で働くということ」なんです。
昨年7月から、これまでに39社の企業が紹介されたこの番組も今回が最終回、光栄なことに記念すべき40社目、トリを第一鉄道が努めさせていただく事になりました。
わが社の精鋭・新井さん、白岩さんの2名が仕事の内容や軌道の仕事のやりがいなど、赤裸々に語ってくれました。はじめは緊張していたようでしたが、どんどんしゃべりが滑らかになっていき、笑い声も聞こえてきましたよ。

放送は、 2023年3月31日(金)午後8時~8時30分  です。

(再放送は翌日・4月1日()午後11時30分~午前0時です)

 

是非お聞きになって、感想を聞かせて下さい!!

(,,ᴗ ᴗ,,)ヨロシクオネガイシマス♪

20230327-1 20230327-10000

花物語

2023/03/01

日光がよく当たる応接室へ引っ越していた多肉植物たち。

窓から侵入してきた鳥(怖すぎる)に鉢植えをひっくり返されるなどのアクシデントもありましたが、それを乗り越えてある日花が咲いていました!

花を咲かせたのはオリーブという品種だそうです。

かわいいですね。

2023_03_22

Happy Valentine’s Day

2023/02/14

日本のチョコレートの年間消費量の約2割がこの日に消費されるというほどの国民的行事、バレンタインデー(..◜ᴗ◝..)

第一鉄道では、日頃の感謝を込めて、チョコレートバイキングを特設しました。

ささやかではありましたが、みなさん喜んでくれ、すぐになくなってしまいました⸜( ‘ ᵕ ‘ )⸝ヤッター
ちなみに、人気ランキングは、(自社調べ)

1位 チロルチョコ(不動の人気!!)

2位 チョコパイ(マシュマロが入ったエンゼルパイも美味しいけど・・・)

3位 チョコ棒(何本でも食べられる飽きのこない味)

となりました。

それにしても、疲れた時に食べるチョコって、なんであんなに美味しいんでしょうか?!(*´﹃`*)

 

zu1zu2

毎月第2水曜日は「横断歩道の日」(岩手県)

2023/02/08

雪が積もりましたね~(*_*;

そして寒い!!道路も凍っていて運転するのも怖いですね。

こんな時こそ、冬道の安全運転、1,2,3運動の実践、

 

  1. 一割スピードダウンしよう
  2. 二倍の車間距離をとろう
  3. 三分早めに出発しよう

 

この3つが大事ですよ!

みなさんは横断歩道の手前で停止していますか?横断歩道は歩行者優先です!

信号機のない横断歩道での停止率は、岩手県で45.7%と、半数以上がルールを守っていません。

横断歩道手前では減速義務や停止義務がありますから、すぐ止まることが出来る速度で走行しなければなりませんが、なかなか守られていませんね・・・(特に、さくら野のとこの横断歩道!)

 

202302_news

園児たちのお散歩風景です。

こういう場面に遭遇すると嬉しすぎてしばらく見入ってしまいます。このカートのかわいい事と言ったら・・・。

絶対に守ってあげたいですよね。交通ルールはしっかり守りましょう!!

多肉植物の引越し

2023/02/01

12月にこっぽら土沢で購入した多肉植物。

事務所に置いていた2つの寄せ植えの元気が無くなってきたので、日当たりの良い応接室へ引越しました。

最初から応接室に置いていた鉢は新芽?が出てきて元気なようです。

シルバニアは所長の机に居るので、今後リスの赤ちゃんに会いたい方は事務所、多肉を見たい方は応接室でお願いします。

 

zu3zu4

守ろう!地域のこどもたち 2023

2023/02/01

~地域みんなで見守り隊~

今年も新入学児童への防犯ブザーキャンペーンに協賛させていただきました。
少子高齢化・人口減少が加速する中、北上市では700人超の新1年生が誕生する予定だとか?!本当に嬉しい事ですねᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
岩手県内での「子どもに対する声掛け事案」は、いまだ無くならず、令和3年は371件も確認されているそうです。365日、岩手のどこかで、毎日誰かが怖い思いをしているという事ですから、見過ごすことは出来ないですよね。
子どもは地域の大事な宝ですから、地域みんなで守り、育てていくことが大切です!

 

自社安全会議開催!(午後12時半~)

2023/01/10

工事が輻輳し、なかなか実施できなかった自社安全会議をやっと開催することが出来ました。

まずはユニオンさんからいただいたクオカードを全員に配布し、その後、明日から始まるのり面除雪に向けて、業種ごとの災害発生状況と照らし合わせながら、フルハーネス型墜落制止用器具を確実に装着し、墜落事故を絶対に発生させない!と誓いを新たにしました。

また、12月26日に宇都宮で発生した傷害事故を取り上げ、問題点を洗い出し、自社に置き換えて注意すべき点を出し合い、新たな対策について周知しました。

会議の最後には一人一人の今年の目標を決め、記入してもらいました。来年の年明けに、その目標を見返した時にどのくらい達成できているか楽しみです。

会議後は、蛍光テープを貼ったり、塗料をスプレーしたりなど器具の手入れを行い、オイル交換などの整備もして明日からの作業に備えました。準備万端です!!

anzenkaigi

年末年始輸送繁忙期明け立上り安全会議開催!(午前)

2023/01/10

さくらホールにて立上り安全会議を実施しました。

いつもより長い休暇でしたので、休み明けは意識も散漫になりがちですが、仕事モードに意識を切り替え、「一呼吸」と「声のかけ合い」でお互いにフォローし合い、安全確保に努めようというお話がありました。

会議後半には過去の事象を取り上げてグループ討議を行いました。

昨年4月に入社した斎藤さんが討議内容を発表するというので、内心ハラハラして見守っていましたが、堂々と発表でき、思わず大きな拍手を送りました。

kaigi 斎藤くん発表の様子

 

謹賀新年!!『岩手日日新聞・新年号へ広告掲載!』

2023/01/01

あけましておめでとうございます。本年も株式会社第一鉄道をよろしくお願い申し上げます(*m_ _)m

今年も岩手日日新聞・新年号に広告を掲載していただきました。

この写真は何をしているところなのかな?と疑問に思うかもしれません。

これは保線の仕事ならではのレールを眺めている光景です。

熟練の技術者はヘッドライトの明かりでこんな風にレールを眺める事によって、ミリ単位の高低差がわかるそうです。あそこが高い、ここが低いと見定めてジャッキで調整し、凸凹の無い綺麗な線路が仕上がった時、それがこの仕事の醍醐味と言えるかもしれません。

今年は「癸・卯(みずのと・う)」の年です。

癸(みずのと)は、物事の終わりと始まりという意味やつぼみが花開く直前、という意味合いもあるそうです。

卯(う)には、春の訪れを感じる、とか、冬の門が開き飛び出るという意味を持つと言われています。

この2つの組み合わせである「癸・卯」の年は、これまでの努力が花開き、実り始めるという縁起の良さを表していると言えるでしょう。

2023年のうさぎ年は、飛躍、向上の年にしましょう!

2023nengazyou令和5年うさぎ年の年賀状

omikuji今年最初の運試し“大吉